西海食品からのお知らせ
『旨み』って?
浅漬の旨みは歯ごたえ、独特のにおいや風味があげられます。塩などで野菜等が漬け込まれると野菜の細胞が壊され独特の歯ごたえを生みます。また、微生物の働きにより乳酸菌発酵などが促進され独特の風味やにおいを生み出します。生野菜とは違った歯ごたえやまろやかな味が味わえます。
枝豆の『さや』は食べられますか?
さやは食べられません。
漬液が濁っている。
原菜の状況や保管温度により乳酸菌発酵が賞味期限内に始まってしまったものと考えられます。乳酸菌発酵ですので、体に害はありませんが、念のため商品裏に表示しております「お客様受付窓口」までご連絡をお願い致します。
袋が膨らんでいる。
原菜の状況や保管温度により乳酸菌発酵が賞味期限内に始まってしまいガスが発生したものと考えられます。酵母菌または乳酸菌による発酵ですので、体に害はありませんが、念のため商品裏に表示しております「お客様受付窓口」までご連絡をお願い致します。
茄子が変色してしまうのは何故?
多くの野菜にはポリフェノールという物質が含まれていて、空気に触れる事でポリフェノールが酵素の働きにより酸化して色が変わりやすくなります。漬液の中に入れて保存していただくことをお勧め致します。
苦味や薬っぽい臭いがする。
原菜の生育不良(日照不足など)で、苦味・辛味など味や臭いが強く出てしまう事があります。念のため商品裏に表示しております「お客様受付窓口」までご連絡をお願い致します。
胡瓜を食べたら舌がピリピリする。
胡瓜独特の辛味成分と考えられます。
通常はそんなに出ませんが、天候の変化などで育成段階で少しピリピリッとした辛味が出てしまう事があります。念のため商品裏に表示しております「お客様受付窓口」までご連絡お願い致します。
ホーム  商品紹介  製品づくり  枝豆のお漬物  Q & A  会社案内