西海食品からのお知らせ
ごあいさつ 会社概要 沿革 採用情報新卒採用中途採用パート・アルバイト








1.



2.
西海食品株式会社は、製品づくりに関して、社員の自由な発想をもとに創造性豊かな物創りに努め、お客様の求めるニーズに的確に応えると共に、品質・納期・コスト・環境等に関する改善を提案する企業を目指します。

この方針を実現する為に、下記の活動を行い、さらなる活性化を目指します。

顧客満足を向上するため、顧客から指名される価値ある製品を創り、価値ある社員となり、価値ある企業となることを目標とします。

そのために食を通じて「安心安全」「食べる楽しさと健康」を提供し、SAIKAIブランド(おいしさは、やさしさ)を確立していきます。

AIAIブランドにこめられた二つのAT(愛)「創る喜び」と「食べる喜び」をこめた製品づくりを行っています。


代表取締役社長
高見 健二
社名 西海食品株式会社 (SAIKAI FOODS,INC.)
設立 昭和42年7月1日(1967年)
資本金 3600万円
代表 代表取締役会長
代表取締役社長
高見 伸一
高見 健二
従業員数 200名(パート含む)
売上高 52億円(平成28年度)
事業内容 浅漬の製造、販売、漬物類の仕入れ、卸し
事業所 本   社 東京都板橋区志村1−25−21
〒174−0056 TEL03−3966−1228(代)
地図
桶川工場 埼玉県桶川市川田谷7193−1
〒363−0027 TEL048−786−0253(代)
地図
富士見工場 埼玉県桶川市川田谷字富士見1682−1
〒363−0027 TEL048−786−2220(代)
地図
桶川センター 埼玉県桶川市川田谷7424−1
〒363−0027 TEL048−786−0387(代)
地図
川口センター 埼玉県川口市源左衛門新田20
〒333−0822 TEL048−299−1307(代)
地図
浦和センター 埼玉県さいたま市緑区大間木1720−1
〒336−0923 TEL048−810−2175(代)
地図
安行センター 埼玉県川口市大字安行北谷609−1
〒340−0051 TEL048−290−2255(代)
地図
   1963年7月 西海漬物食品創業。漬物の卸売業としてスタート。
   1964年 漬物小売業の浅草支店を出店。小売のチェーン展開を始める。
工場を新設し漬物製造を始める。
   1967年 株式会社西海漬物食品を設立。
   1972年 桶川工場新設(生産拠点を移転)。
上尾支店開店。同時に支店制を廃止し、フランチャイズ契約に組織変更。
   1973年 本社増設。
   1976年 資本金600万円に増資。
   1978年 本社にコンピューターを導入する。
   1982年 経営計画発表会を開始。
資本金1200万円に増資。
   1986年 桶川工場近代化に着手。第一期増築。
原料野菜の産地直送体制を開始。
代表取締役社長に高見伸一就任。
   1989年 桶川工場第二期増改築。
   1990年 物流部門を桶川工場に集積し、生産・販売の効率化を図る。
本社と桶川工場のデータオンライン化を開始。
   1992年 草加市に低温物流センターを開設し、日配総合物流事業に進出。
本社屋施工。
   1993年 社名を西海食品株式会社に変更し、C.I.を導入。
資本金2400万円に増資。
   1996年 川口市に第二物流センター稼働。
桶川市に富士見工場新設。
   1998年 桶川市に桶川センター新設。
資本金3600万円に増資。
   2003年 物流事業川口センターを新設し移転。
   2006年 さいたま市に物流事業浦和センター新設。
    自動受発注検収システム稼働。
桶川センターにデジタルピッキングシステム導入。
   2010年 代表取締役社長に高見健二就任。
ISO9001:2008 認証取得 (本社 生産部 桶川センター)
物流事業部において第一種貨物利用運送事業者登録。
   2011年 物流事業安行センターを新設、草加低温物流センターを安行に移転。
   2013年 創業50周年記念「枝豆のお漬物」販促キャンペーン実施。(TVCMを半年間放映等)
   2016年 自社基幹システムを流通BMS対応型に更新。
川口センターにDPS(デジタルピッキングシステム)導入。
   2018年 安行センターにDPS導入。
新卒採用
中途採用
パート・アルバイト
ホーム  商品紹介  製品づくり  枝豆のお漬物  Q & A  会社案内